モノ好き情報庫

本ブログは試したことを忘れないようメモ代わりに使っています。自分用なので書いてあることを試して何かあっても自己責任でお願いします。

MENU

カインズの栄養ドリンク『トップカイザー3000』とサンディの栄養ドリンク『ビタカイザーW3000(ビタロージャー3000)』は同じ?

カインズの栄養ドリンク『トップカイザー3000』とサンディの栄養ドリンク『ビタカイザーW3000(ビタロージャー3000)』は 蓋とラベルデザインが異なるものの内容成分に関しては全く同じものです。 どちらも金陽製薬株式会社が製造販売しているもの。 何です…

iPadの画面にFPSなどパフォーマンスオーバーレイを表示させる方法

Xcode + Metal Debugを使ってiPadにパフォーマンスオーバーレイを表示の具体的な手順を、できるだけわかりやすく説明します。 ✅ 目的: iPad上で動作中のMetal対応アプリに、フレームレート(FPS)やGPU/メモリ使用量などのオーバーレイを表示させる。 ✅ 前…

はてなブログにサムネイル付きYouTubeショート動画を貼る方法

はてなブログにYouTubeショート動画のリンクを埋め込み形式にすると以下のようにサムネイルが表示されない状態で貼り付けられてしまう。 youtube.com リンクをクリックすればショート動画は観れるのだが、いちいちYouTubeへページ遷移してしまいこれでは埋め…

【バグ?】DaVinci Resolveの編集画面で動画と音声が早送りやスロー再生される原因と解決方法

YouTuber業をやめて以来、パソコンで動画編集をやってこなかったのですっかりDaVinci Resolveの使い方を忘れてしまった僕。 GW期間中に旅行で写真や動画をたくさん撮ってきたので、思い出に1本の動画にしようといざ編集を始めたのだが早速やらかした。 取り…

ゲオの2千円ちょっとで買えるBluetooth対応 2.1チャンネル ミニスピーカー

今までAmazonベーシックの安価スピーカーを使っていたのだが、使い勝手がイマイチだったのでゲオで1,980円+税で売ってたこちらのスピーカーを購入。 Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB接続 PC コンピュータ シルバー 1セット Amazonベー…

PayPayの取引履歴CSVダウンロード機能に一部履歴が欠落する不具合が発生

確定申告期間に気づいたことなのだが、2024年分のPayPayの取引履歴をアプリでダウンロードしようとしたところ、データが一部欠落していることが判明。 ダウンロード期間を比較のために1年と半年分(1〜6月)に分けてみたのだが、上記画像にて、半年分の方…

Androidスマホ+USB Cameraでキャプボが使えない条件

youtu.be 過去にスマホでNintendo Switchやプレイステーションなどコンシューマーゲーム機のゲーム実況動画やライブ配信ができたらと「USB Camera」アプリを使ったキャプチャー方法を紹介していたことがあった。 結局、僕が紹介した方法ではキャプチャできな…

Headwolf FPad6、Amazon低評価レビューで気になったことをチェック

M3かM4かわからないが、Mチップ搭載のiPad Miniが出たら買おうと目論んでいる中、事前にiPad Miniのサイズ感に慣れておこうと比較的安価なAndroidタブレット「Headwolf FPad6」を購入。 既に動画やブログで他の人がレビューしているのでこの記事では詳細レビ…

MacもWindowsも1つのマウスとキーボードで操作可能に、LOGI OPTIONS+「Flow」

1つのキーボード・マウスで複数のWindowsパソコンを操作するときはPowerToysの「Mouse Without Borders」を使えばいいのだが、Mouse Without BordersはあくまでもWindows向けのアプリであってmacOSには対応しておらずMacとWindows両刀使いする場合には使え…

Macでマウスポインターを大きくして白くする方法

2025年2月頭にM4 Mac miniを買ってちまちま触っているのだが、僕は根っからのWindowsユーザーでMacの操作感になれず、「Karabiner-Elements」で半角前角キーなど一部のキーをWindowsと同じ操作で行えるようにしてるし、AltキーとCTRLキーをWindowsと同じ操作…

ワッツ 2コンセント+3USB買ってみた

ワッツで良さげなUSB付きコンセントを発見。お値段990円 コンセントが2つ、USB Type-Aが2つ、USB Type-Cが一つ搭載。 壁コンなどに繋ぐケーブルの長さは20cmで、使わない時は本体に収納可能。 旅行や出張などで気軽に持ち運ぶことができる。 細かい製品仕様…

楽天カード不正利用されたとのメールが、電話で問い合わせてみた話

ある日突然楽天カードからこのようなタイトルのメールが届いた。 「【重要】楽天カードから緊急のご連絡」 メールの内容を確認するとどうやら使っている楽天カードが不正利用された模様。 メールには問い合わせ先の電話番号が載っていたのでとりあえずそこに…

充電式ハンディ扇風機の爆発が怖くて乾電池で動くタイプを買ってみた

2024年の夏は異様に暑くてハンディ扇風機を持ち歩いている人結構いると思うが充電タイプのを使ってる人は気をつけてほしい。 充電式ハンディ扇風機に使われているバッテリーの多くがリチウムイオンを使っているからだ。 このリチウムイオン、外部からの衝撃…

グランズレメディで激臭な靴の臭い一発撃退!アルミホイルや消臭剤でダメだったらコレ使え

前回、靴の臭い対策にアルミホイルは効果ないので消臭ビーズ使えと言ったが、今回もっといいものを買って使ってみたので紹介する。 その名も「グランズレメディ」。 【国内正規品】グランズレメディ モアビビちゃんの魔法の粉 無香料 50g 靴の消臭パウダー …

Xiaomi Smart Band9を買ってみた、8と大きく違う点はここかなぁ

3ヶ月前にXiaomi Smart Band 8を買ったばかりなのだが・・・ ↓↓↓ ようこそXiaomi Smart Band 9。 Xiaomi Smart Band 9 スマートウォッチ 21日間連続使用 24時間健康管理 睡眠モニタリングアップグレード 150種類スポーツモード 環境光センサー搭載 スマート…

アルミホイルは効果なし?靴のニオイは消臭ビーズで手っ取り早く除去できるが・・・。

今日は足臭魔王、夢野千春の登場だ。(変な出だしだな、おい) ダイレクトに足が臭いというより履いてる靴が臭い。というのも毎日往復2時間以上の通勤に職場では安全靴を8時間ほど履きっぱなし・・・。 通勤シューズも安全靴も嗅ぐと、吐き気を催すくらいと…

Xiaomi 27インチフルHDモニター A27iを買ってみた、チープなところもあるが値段の割には映りは良いかも

6年前に購入したDellの23.8インチフルHDモニター「SE2416H」がなんの前触れもなく突然下の写真のように映りが悪くなり壊れてしまった。 色が変なだけで一応映ってるから使えはするもののなんか気持ち悪いし、後背面がずっと触れていられないほど熱い。 この…

iPhone SE2を保護しつつMagSafe対応可能にできる保護ケースを買ってみた

iPhone 15 PRoを手にしてからすっかりMagSafeが便利に感じており、MagSafe無しでは生きていけない・・・ほどでもないが、無かったら不便に感じるほどではある。 MagSafeがあれば、専用スタンドにピタッと簡単にくっつけることができ、iPhoneを縦置き横置き好…

【写真誤送信防止】iPhoneの共有ボタンで表示されるLINEアイコンを消す方法

この記事では、iPhoneにLINEアプリを入れていると写真や動画などを共有する時に、よくやり取りするLINEユーザーのアイコンと名前が表示される問題についての解決方法をご紹介します。 「設定」をタップ。 「Siriと検索」をタップ。 「APPLEからの提案」欄に…

【リンクスメイト】 Windows11 PC向けAPN設定方法

本記事では、リンクスメイト回線をWindows PC(Windows11)で使えるようにするAPN設定方法を紹介します。 Windows11でリンクスメイトのAPN設定を行う方法 初めに、画面左下のスタートメニュー(窓アイコン)を左クリックし、「設定」を左クリックします。 「…

「BatteryBar」Windows11ではタスクバー埋め込み常駐できない

Windows10まではタスクバーの通知領域に埋め込み表示(常駐表示)させることができたBatteryBar。Windows11ではこれができない。 上記画像のようになんちゃって通知領域表示みたいなこともできなくもないが、これやるとタスクバーの裏に隠れてしまいめんどく…

イオシスのGWセールで安かったSurface Goを購入、使ってみて思ったこと

今回は、イオシスでSurface Goを購入。 youtu.be 人生初のSurface、嬉しい。購入価格は14,800円。 付属品は、ACアダプター・ドック・ドックのACアダプター、後は純正キーボードカバー。 ドックの映像出力はMini DisplayPortなので正直使い勝手悪そう。せめて…

MSI H110I-S02(マウスのBTOパソコン搭載マザーボード)

ヤフオクで購入したマウスのBTOパソコンに搭載されていたらしいMSI製マザーボード「H110I-S02」。 らしいといったのはマザーボードだけ買ったから。実際どういうパソコンについていたのかは不明。 フォームファクタはMini-ITX。ちっちゃくてかわいい。第6世…

2024年に無料クローンソフトは使えないものばかり、国産の有料ソフトやSSDバンドルソフトを使うのが吉かも

ふとSATA SSDからM.2 SSDへデータをクローンしようと以前使っていた「AOMEI Backupper」。 monosuki-tech.hateblo.jp いつの間にか無料でクローンができなくなっており、他に「EaseUS Todo Backup FreeEaseUS Todo Backup Free」というのもあったのだがこれ…

YouTubeの一覧画面で動画再生する際に字幕を表示させる方法

最近のYouTubeでは、わざわざ動画ページに飛ばなくても一覧ページで動画を再生することができるようになっているのですが、動画によっては字幕が表示されたりされなかったりすることってありませんか? 実はこれ、配信者側で動画の字幕設定している場合に限…

ワッツ オンラインショップで買ったものを店舗受け取りしてみた

日頃日用品を買うのにお世話になっている100円ショップ「ワッツ」。散歩がてらにふらりと寄れる所にあるものだから大助かり。 watts-online.jp そんなワッツが2024年2月22日に100円ショップ初の店鋪受け取りサービスの提供を開始。今までの100円ショップは、…

無料で使える「DiskEraseUtil」で簡単にSSD・HDDのデータ完全消去

前回の記事ではWindowsのコマンド「cipher」を用いてSSD・HDDのデータ消去を行ったが、予めフォーマットする必要があったりコマンド打ち込む必要性や、完全にデータが消えない場合もあったりと少々面倒だと感じることがしばしば。 なんかもっと簡単にデータ…

ソフト不要、Windowsなら「cipher」コマンドでサクッとSSDやHDDのデータなんちゃって完全消去

諸事情により(デジャヴ感)急遽使っていたSSDやHDDを手放さないといけないことに。 売却だろうが物理的に破損しようが手放す場合は必ずデータを完全消去する必要がある。 しかし、ただ削除機能を使うだけではデータは消えない。 また、たとえ物理的にHDDやS…

サンワサプライ USBキーボードSKB-L1UN ホワイトを購入、安価な割に質感や打ち心地がよく清潔感有り

使ってから2日ほど経って、入力が空振りする回数が増えました。特にSHIFTキー(左右両方)が反応しなくなることがよくあり、地味にストレスを感じます。 個体差なのかもしれませんが、一応ご報告します。↓どうやら僕が使っているMouse製デスクトップPCとの相…

Word 365で互換モードになる場合の対処法、白紙の文書は使ってはならない

最新のWordには「オンラインビデオ」の挿入など新しい機能がいくつか追加されているのだが、Wordファイル「.docx」が「白紙の文書」で作成した場合、互換モードで立ち上がってしまい新機能が使えなくなる問題があります。 取引先に提出する書類ではない、以…