モノ好き情報庫

本ブログは試したことを忘れないようメモ代わりに使っています。自分用なので書いてあることを試して何かあっても自己責任でお願いします。

MENU

充電式ハンディ扇風機の爆発が怖くて乾電池で動くタイプを買ってみた

2024年の夏は異様に暑くてハンディ扇風機を持ち歩いている人結構いると思うが充電タイプのを使ってる人は気をつけてほしい。

充電式ハンディ扇風機に使われているバッテリーの多くがリチウムイオンを使っているからだ。

このリチウムイオン、外部からの衝撃や圧迫に弱く、最悪爆発することがあるという。

なぜこんな爆弾のような危険なバッテリーが世に出回っているのかが不思議でたまらないのだが、既に多くのモバイルデバイスに搭載されてるのだから諦めるしかない。

といっても、極力危険な物を減らしたい僕は最近リチウムイオンのモバイルバッテリーやリチウムイオンバッテリー搭載の無名中華製品を処分する努力はしている。

代わりにリチウムイオンより安全なリン酸鉄モバイルバッテリーを導入したり、乾電池で動く製品に変えていったりしている。

f:id:yumenothiharu:20240828072748j:image

ハンディ扇風機もその一つ。充電式をやめて100円ショップワッツで乾電池で動くタイプを買った。税込550円。

単三アルカリ乾電池で動くタイプ、2段階の風量切り替え可能で卓上でも使えるスタンド付きだ。

やや駆動音が気になったり風量を強にすると突然電源が切れる不安定さはあるが、とりあえず10分くらいは連続運転出来てるので良しとする。

- YouTube

ちなみに乾電池はアルカリ電池の使用が推奨されているがeneloopのようなニッケル水素乾電池も一応使えた。(パワーが落ちたり壊れる可能性があるのでお勧めはしない)

まぁ、乾電池も乾電池で爆発する危険性はあるものの、少なくとも高エネルギー密集体のリチウムイオンバッテリーを搭載した物よりマシだと思ってる。

グランズレメディで激臭な靴の臭い一発撃退!アルミホイルや消臭剤でダメだったらコレ使え

前回、靴の臭い対策にアルミホイルは効果ないので消臭ビーズ使えと言ったが、今回もっといいものを買って使ってみたので紹介する。

その名も「グランズレメディ」。

あんま安くない商品だが、簡単に手っ取り早く臭いの根本を取り除きたい人におすすめ。

ミョウバンが消臭(制汗作用)、殺菌、収斂作用(タンパク質を引き締める効果)があるとのことだが、グランズレメディにはタルクなど他にも有効成分が入っているらしく、総合効果で靴の臭いを激減させているとのこと。なので、他にミョウバンを使った靴用消臭パウダーとは効果が異なるかもしれない。

ちなみにこのグランズレメディ。ネットでは偽物が多く出回っており、正規店の物にはモアビビの保証書シールが貼ってある。正規店は「株式会社シャッフル」。

Amazonで買うならAmazonが販売発送してるものが正規品なので参考までに。Amazonだと偽物を売りつける非正規店が相乗り販売してくるため、僕はヨドバシドットコムでの購入をお勧めする。

使い方はとても簡単。付属のスプーンで軽く1杯(片足分)を、左右の靴中に散布する。これを5~7日間繰り返す。

パウダーは広がりやすいので、かかとのところにスプーン一杯分を盛り付け、靴の周囲をトントンと叩くだけで、上記写真のようにまんべんなく散布することができる。(靴を強く叩き過ぎると結構粉が舞うので注意)

50gボトルで8~10足の靴を消臭することができるので、家族で共有するのも有りだ。

効果の方は主観になるが、1日目で激臭(ツーンとした酸っぱい臭い)だった靴が、8時間労働から解放され脱ぎたてでも嘘のように臭いが激減され、2日目にはほとんど臭わなくなるほど効果大。

完全な無臭では無いものの、靴に鼻を突っ込んで「少し臭うな…」くらいにはなった。少なくとも吐きそうになるくらいの臭いは落ちているし、香料で誤魔化してないので周りを気にすることもない。

100円ショップとかで売ってる靴用脱臭乾燥剤を使えばより効果は高まる。

ちなみに散布した際は靴下にパウダーが付くので払ってから室内に入るよう注意書きが記載されてるが、気になるほど靴下が白っぽくならなかったので気にせずにいる。(黒い靴下の足裏がうっすらグレーになる程度)

変にアルミホイルで消臭・殺菌効果を期待する無駄使いをするより、グランズレメディを使った方が効果は実感できるし最終的なコスパ・タイパは優れているといえる。

Xiaomi Smart Band9を買ってみた、8と大きく違う点はここかなぁ

3ヶ月前にXiaomi Smart Band 8を買ったばかりなのだが・・・

↓↓↓

ようこそXiaomi Smart Band 9。

パッケージ裏と中身。

Xiaomi Smart Band 8(左側)との比較。充電端子やバンド、本体形状は代わりないのだが、本体の側面が光沢からマット調に変わって落ち着いた感じになっている。

SNSで質問があったのだが、前モデルXiaomi Smart Band 8で追加購入したバンドがあれば9でもそのまま使えるので安心してほしい。

機能面は殆ど変わっていないがアイコンや動作が微妙に8と異なる。後、9の標準の文字盤が上記写真青いバンドのようにデフォルトのものでも見やすく機能的になっていた。(上記写真白いバンドの8の文字盤はダウンロードしたものである)

画面の明るさも600nitから1200mitへ向上しているっぽいのだが・・・あんま違いは感じられなかった。

 

違った点とすれば・・・これかな↓

(上記画像をクリックすると動画が再生されます。)

ちなみにXiaomi Smart Band 9にはHyperOSに対応。そのエコシステムをどう活かしているのかは不明だが、8と比べると操作時にアニメーションが加わりスムーズに動いているように感じる。

アニメーションが加わった分、バッテリー消費も激しくなるのでは?と思ったのだが、Smart Band 9は8よりもバッテリ容量が向上しており、8と比べると最大6日ほど長持ちする。(8は最長16日、9は最長21日)画面の常時点灯はオフにし、それ以外のリアルタイム測定はオンにすると僕の環境では10日ほど使えた。前モデルの8では5日くらいだったので倍ほど持つようになっている。

また、睡眠中の心拍数や血中酸素濃度レベルの記録が可能になり自分の睡眠習慣やパターンをより詳細にチェックすることができる。バイブレーションも20を超える振動パターンが加わり、通知などを振動だけで識別しやすくなった。

 

【Xiaomi Smart Band 9スペック】

サイズ 46.53 × 21.63 × 10.95 mm
*高さ、幅、厚さの寸法はストラップや突出部を除いたもの。
重量 15.8g (ストラップを除く)
ディスプレイ 1.62インチ 有機EL(AMOLED)タッチディスプレイ
解像度:192 × 490 ピクセル
輝度:最大1200nits(調節可)
バッテリー 充電タイプ:マグネット式充電
 

充電時間:約1時間

 

通常使用モード:最大21日間

 

バッテリー容量:233mAh

センサー 加速度センサー / ジャイロスコープセンサー / 光学式心拍センサー / 環境光センサー /
スペック 防水性能:5ATM
アプリ:Mi Fitness
モーター:リニアモーター
互換性:Android 8.0/iOS 12.0 以降を搭載したスマートフォンに対応
パッケージ内容 ウォッチ本体(1 個) バンドストラップ(1 本) 専用充電ケーブル(1 本) 取扱説明書(1 冊)
   
同梱バンドストラップ  
サイズ 135–210 mm
素材 TPU(熱可塑性ポリウレタン)
ミッドナイトブラック|グレイシャーシルバー|ミスティックローズ|アークティックブルー

アルミホイルは効果なし?靴のニオイは消臭ビーズで手っ取り早く除去できるが・・・。

今日は足臭魔王、夢野千春の登場だ。(変な出だしだな、おい)

ダイレクトに足が臭いというより履いてる靴が臭い。というのも毎日往復2時間以上の通勤に職場では安全靴を8時間ほど履きっぱなし・・・。

通勤シューズも安全靴も嗅ぐと、吐き気を催すくらいとてつもなく強烈なニオイを放っている。どんな臭いなのか例えるなら納豆臭。後、どことなく酸っぱい感じもする。

とにかく臭い。

毎日消臭スプレー(ダイソーで売ってるやつ)をかけたりしているのだが、完全にはニオイが取れず、どことなくツーンとした臭いが漂う。

いつか、アルミホイルを敷き詰めるとニオイが取れるみたいな紹介をテレビやネットでみかけたこともあるが・・・。

「まぁ、すごい!靴が臭くないわ!!」

これ、効果薄いんだわ。

1日くらい靴にアルミホイルを入れっぱなしで試してみたけどあんまニオイ取れてる感じはしなかった。これに更にアルコール消毒スプレーや消臭スプレーも試してみたが結局なんか臭いのが残ってあんま意味がない。

アルミホイルに関しては即効性がないからすぐニオイを消したい時に使えないし、アルミホイルが勿体ない

もっと手っ取り早く靴のニオイを消す方法はないか・・・。

軽く試してみた結果、100円ショップで売られている部屋用の消臭ビーズが効果があることが判明。これをこれまた100円ショップで売ってる布袋に入れて靴にいれるだけ。

画像

これでほんの数十分待つだけで靴のニオイが嘘のように激減していた。

注意点としては、このやり方、消臭ビーズがびちゃびちゃに濡れてると消臭液が布袋を伝って靴に染み込んでしまうことだ。

なので消臭ビーズは水気をある程度除去し、更に靴を履く1時間前くらいには消臭ビーズが袋を取っておくことをおすすめする。

てか、靴の中が濡れるって致命的だな。
もっと良い方法は無いものか・・・また考えてみる。

とりあえず、靴の嫌なニオイを手っ取り早く消したいならアルミホイルや消臭スプレーより消臭ビーズの方が効果あったので気になる方はぜひ試してほしい。


【追記】

「グランズレメディ」とやらが根本的な靴のニオイに効果があるとSNSで教えていただいたので購入を検討中。ちと高いので、お金に余裕が出た時に買うつもり。買ったらまた記事書きます。

 


以下、AIによる靴のアルミホイル消臭に対する見解

靴にアルミホイルを入れる消臭方法の効果について

この方法は、アルミホイルから微量の金属イオンが放出され、靴の中の雑菌の繁殖を抑えるという考え方で広まりました。しかし、この方法が全ての靴のニオイに効果があるわけではなく、状況や靴の種類によっては効果が薄いこともあります。

効果が期待できないケース

  • ニオイの原因が汗によるもの: アルミホイルは汗そのものを消臭する効果はありません。汗によるニオイが強い場合は、こまめな靴の洗い替えや、消臭スプレーの使用がおすすめです。
  • 靴の素材: 革靴など、通気性の悪い靴では、アルミホイルの効果が十分に発揮されない場合があります。
  • ニオイがひどい場合: 長期間放置された強いニオイには、アルミホイルだけでは対応が難しい場合があります。

より効果的な消臭方法

  • こまめな靴の洗い替え: 汗をかいたらこまめに靴を洗い、乾燥させることが大切です。
  • 消臭スプレーの使用: 靴専用の消臭スプレーには、様々な種類のものが販売されています。
  • 重曹の使用: 重曹は、湿気を吸収し、ニオイの元となる菌の繁殖を抑える効果があります。
  • 乾燥剤の使用: シリカゲルなどの乾燥剤は、靴の中の湿気を吸収し、ニオイの原因となる菌の繁殖を防ぎます。
  • 足の清潔を保つ: 足を清潔に保つことも、靴のニオイ対策に重要です。

まとめ

靴にアルミホイルを入れる方法は、全ての靴のニオイに効果があるわけではありません。ニオイの原因や靴の種類、ニオイの程度によって、より効果的な消臭方法を選ぶことが大切です。

Xiaomi 27インチフルHDモニター A27iを買ってみた、チープなところもあるが値段の割には映りは良いかも

6年前に購入したDellの23.8インチフルHDモニター「SE2416H」がなんの前触れもなく突然下の写真のように映りが悪くなり壊れてしまった。

色が変なだけで一応映ってるから使えはするもののなんか気持ち悪いし、後背面がずっと触れていられないほど熱い。

このままだと燃えるんじゃないかと思い使い続けるのを断念し、新しいモニターを買うことに。

今回買ったのはこれ、「Xiaomi 27インチフルHDモニター A27i」。

モニターって色々あるけれど、Xiaomi好きだしということで購入。先にいっておくが、スピーカー非搭載(AUX端子も非搭載)なのでスピーカー必須な人は他製品を選ぶことをおすすめする。

映像に関しては僕自身はさすがIPS液晶だけあって十分綺麗だと思っている。ドット抜けや極端な輝度ムラはなく(若干フレーム寄りにムラはあるがパッと見はわからないレベル)、正面からみたら発色も良く好み。アンチグレア液晶のせいか斜めから見ると若干色褪せるが、実際目視では写真ほど色褪せておらず余裕で表示内容が確認できるため、多くの人は気にならないと思う。

ちなみに接続機器から映像信号がない場合は自動的にスリープする機能もついている。当たり前だが、映像信号が受信できれば自動的に画面はつく。

リフレッシュレートは最大100Hzまで対応、60Hzよりも残像感が少なくスッキリしてて見やすい。ただSurface Goなどスペックの低いパソコンでは、動作が重くなったり画面がチラつくこともあったので、その場合は60Hzで我慢しなければならない。

画像

HDRにも対応しているが、正直良さがわからないのでスルー。設定しなくても十分綺麗。

youtu.be

重量は・・・片手でらくらく持てるほど軽い。

付属品はACアダプターにスタンド。スタンドを組み立てる工具とネジにHDMIケーブル。ACアダプターはニンテンドースイッチに付属しているものにサイズが近い。

何といってもこのモニター、薄い。最薄部は7.5mm、端子とかボタンとかある部分でも2cmくらいなので、モニターアームスタンドに楽に取り付けることができる。画面部はベゼル狭なので27インチの割には小柄だし、スッキリとした印象で没入感も高い。

正面から見ればあまり気にならないし画面の映りには何ら問題ないのだが、僕のモニターでは、下部フレームが若干波打ってて隙間が空いているのが気になった。

背面はこんな感じ。電源ボタンに、電源端子、HDMI・DisplayPort、VESAマウント搭載。

youtu.be

電源ボタンはジョイスティックタイプで5方向(上下左右・クリック)に対応。操作ボタンが個別にあるタイプに比べて押し間違いがなくスムーズに設定が行える。

ケーブル類をつなげるとこんな感じ。横付けは端子に負担が掛かるし、壁側に寄せられないので、下側に取り付けるタイプが良かったかも。

スタンドはこんな感じと結構チープ。VESAマウント付きなので別のスタンドに付け替えたほうが良さそう。僅かだが上下角度調整も可能。

Xiaomi A27iは、スピーカーがないとか、スタンドが少し頼りないとか、耐久性がどうとか気になる点もいくつかあるが、値段と画面性能を考えたらかなり満足できるモニターだといえる。

【こんな人にオススメ】

  • コスパ重視の人
  • 動画やゲームをキレイに見たい人
  • おしゃれなデスクを作りたい人

【買うときの注意点】

  • スピーカーは別で買う必要がある
  • スタンドは別のスタンドに変えることを推奨

 

【製品仕様】

製品モデル:P27FBA-RAGL
電源入力:12V⎓2.0A
定格電力:24W
画面サイズ:27"
視野角:178(H)/178(V)
輝度:250nits(標準値)
コントラスト比:1000:1
色深度:16.7M
アスペクト比:16:9
解像度:1920 x 1080
パネルリフレッシュレート(最大):100Hz
G to Gの応答時間:6ms(標準値)
寸法(台座を含む):612.3(L) x 170(W) x 451.7(H)mm
重量(台座を含む):3.6kg
壁面取り付けサイズ:VESA 75mm x 75mm
チルト(角度):-5°±2~+15°±2

iPhone SE2を保護しつつMagSafe対応可能にできる保護ケースを買ってみた

 iPhone 15 PRoを手にしてからすっかりMagSafeが便利に感じており、MagSafe無しでは生きていけない・・・ほどでもないが、無かったら不便に感じるほどではある。

MagSafeがあれば、専用スタンドにピタッと簡単にくっつけることができ、iPhoneを縦置き横置き好きなように角度調節が可能。充電機能付きスタンドならワイヤレス充電もできちゃうスグレモノだ。

注意としてはワイヤレス充電はスマートフォンを充電するのに時間がかかったり有線接続よりも発熱量が大きく、スマートフォン本体やスマートフォンのバッテリーの劣化を早めてしまう。なので充電しながら動画視聴やゲームプレイは避けることをオススメする。

っと前置きが長くなってしまったが、

この記事の本題は「iPhone SE2を保護しつつMagSafeに対応させる」ことだ。

iPhone SE2はワイヤレス充電(Qi対応)に対応しているが、MagSafeには対応しておらず、そのままではMagSafeアクセサリを使用することができない。

そんな時に役立つのがマグネット搭載のMagSafeケース。

僕が購入したやつはこれ↓

 

シンプルなデザインだが、適度な厚みと弾力がありiPhoneを衝撃から守ってくれそう。マットな質感が指紋や汚れがつきにくくサラサラした手触りで好み。

ストラップホール付き。僕はiPhone紛失防止のためにリールキーホルダーを装着してる。

このようにiPhone SE2がMagSafe対応スタンドに装着することができるように。縦向き横向き角度を変える時はiPhoneを左右に回すだけ、簡単。

充電対応MagSafeスタンドを使えばケーブルを気にすることなくiPhone SEを充電することが可能。ワイヤレス充電中に発熱が気になる方は有線接続をオススメする。

 

【写真誤送信防止】iPhoneの共有ボタンで表示されるLINEアイコンを消す方法

この記事では、iPhoneにLINEアプリを入れていると写真や動画などを共有する時に、よくやり取りするLINEユーザーのアイコンと名前が表示される問題についての解決方法をご紹介します。


「設定」をタップ。

「Siriと検索」をタップ。

「APPLEからの提案」欄にある「共有中に表示」のチェックを上記画像のようにオフにします。

共有画面にLINE項目が無くなれば完了です。

よく間違えてLINEと繋がってる人に写真や動画を誤送信してしまう方は、上記手順を行っておくことをおすすめします。

【リンクスメイト】 Windows11 PC向けAPN設定方法

本記事では、リンクスメイト回線をWindows PC(Windows11)で使えるようにするAPN設定方法を紹介します。

Windows11でリンクスメイトのAPN設定を行う方法

初めに、画面左下のスタートメニュー(窓アイコン)を左クリックし、「設定」を左クリックします。

「設定」画面の左メニュー「ネットワークとインターネット」を左クリックし、右画面の「携帯電話」部分(②の付近)を左クリックします。

画面右下の「携帯電話会社の設定」を左クリックします。

「オペレーター設定」右側「APN設定」の「APNを追加」を左クリックします。

APN設定を以下の通り入力します。

  1. プロファイル名:分かりやすければ何でもいいです
  2. APN:「linksmate.jp」 [半角入力]
  3. ユーザー名:「user」 [半角入力]
  4. パスワード:「mate」 [半角入力]
  5. サインイン情報の種類:CHAP

上記以外の項目は設定せず、最後に「保存」を左クリックします。

Wi-Fiを切った状態で、画面右下のツールバーに上記画像のようなアイコンが表示され、Googleなどウェブサイトなどの閲覧ができれば設定完了です。

「BatteryBar」Windows11ではタスクバー埋め込み常駐できない

Windows10まではタスクバーの通知領域に埋め込み表示(常駐表示)させることができたBatteryBar。Windows11ではこれができない。

f:id:yumenothiharu:20240506124457j:image

上記画像のようになんちゃって通知領域表示みたいなこともできなくもないが、これやるとタスクバーの裏に隠れてしまいめんどくさい(パソコンを再起動しなければならない)ことになる

Windows11でも常駐画面手前表示はしてくれるので、画面の隅っこに置いとけば気にならないが、おそらく読者が望んでいることはコレじゃない。タスクバーに埋め込み表示してほしいのだ。

そもそもなぜ僕がBatteryBarを使用しているかというと、Windowsの標準バッテリー表示だとパーセント表示ができないからだ。アイコンである程度バッテリーの状況はわかるが、パーセント表示された方が安心して作業に集中できる。

これはスマートフォンでも同じ。

幸いにも最近のスマートフォンにはバッテリー残量パーセント表示機能が標準で搭載している。

Windowsもバッテリーパーセント表示機能、付けて欲しいと切に願う。

BatteryBar Pro: Windows Battery Life Tracker

 

イオシスのGWセールで安かったSurface Goを購入、使ってみて思ったこと

今回は、イオシスでSurface Goを購入。

youtu.be

人生初のSurface、嬉しい。購入価格は14,800円。

付属品は、ACアダプター・ドック・ドックのACアダプター、後は純正キーボードカバー。

ドックの映像出力はMini DisplayPortなので正直使い勝手悪そう。
せめて1つでもHDMIポートがあれば・・・(2、Thunderbolt4のドックはUSB Type-Cになってる模様、違う!そうじゃないんだ)。

後、ドックはACアダプターと合わせると1Kg近くになるので家で使う用途が一番かなと。

まぁ、Surface Goを直接充電できるACアダプターは軽くてコンパクトなのでこれで十分かな。

純正キーボードカバーはマグネットで強力にくっつく脱着可能タイプ。ボタンの押し心地は無印MacBook2016のバタフライキーボードのようなポチポチボタンを押している感じ。最初は違和感があるかもしれないが、慣れれば結構快適に入力できる。打鍵音も静かめで周りに迷惑がかかりにくい。

トラックパッドもサラサラ滑らかな触り心地でマウスポインター操作だけでなくスクロールや拡大縮小などジェスチャー操作もスムーズで快適だ。

 

純正キーボードカバーの中に加速度センサーが入っているので、角度をつけるとキーやトラックパッドの入力が無効化され、キーボードを外さなくてもシームレスに動画視聴やタブレット、ノートスタイルを切り替えることができる。

バックライトもついているので、暗いところでのタイピングも可能。20秒ほどキーやトラックパッドの操作がなければ自動的に消灯するので無駄がない、賢い。

純正キーボードでちょっと賢くないところといえばトラックバッドがダブルタップでドラッグドロップ操作が行えないところ。これに関しては、Windowsの設定でどうにかなる。

  • Windows 10で、[スタート] > [設定] > [デバイス] > タッチパッドに移動。
  • Windows 11で、[スタート] >[設定] > [Bluetooth & デバイス >タッチパッド] に移動。

Surface Go本体はパッと見目立つ傷や汚れははなく(僅かに画面に傷がありました)、
Cランクの割には中々状態が良かった。

SIMスロットも搭載しているのでモバイル通信も可能。

右側面にはACアダプターやドッグをつけるための端子「Surface Connect」に、USB Type-C端子、後3.5mmのオーディオジャック。ちなみに USB Type-C端子は、電源オン時だけでなくオフ時でも本体を充電することが可能。

ただ、USB A to C接続の場合は充電が追いつかないか物凄く遅かったりするので、パワーデリバリー対応のUSB充電器を使うことをおすすめする。

上部には音量ボタンに電源ボタン。

画面上部には、環境光センサーや顔認証用センサー、500万画素のパンフォーカスカメラ、モノラルマイク。

背面には、オートフォーカス対応の800万画素カメラを搭載。

キックスタンドを上げるとMicroSDカードスロットが出現。ニンテンドースイッチみたいな感じ。(差込口はSDカードをぎゅっと押し込むとポンって飛び出すタイプ)

キックスタンドは無段階角度調整が可能。足を思いっきり広げると絵を描く時に最適。
Surfaceペンが欲しくなるなぁ・・・。家にあった3つの筆圧ペン(Raytrekペン+Wacomのタブレットについてたペン+Arrows Tab Q508のペン)を試してみたが全滅。やっぱSurface対応のペンじゃないとだめなのかな。

ちなみにスタンドは結構しっかりしているのでおかしな使い方さえしなければバタッと倒れ込むことはまずない。

太ももの上に置いても安定して使えたので、公園のベンチとかに座って作業とかもできそう。

顔認証も反応が良いのでログイン時のPINコード入力の手間が省けてめちゃくちゃ便利。

イオシスのGWセールで販売されてたSurface Goは上位モデルだったっぽい

Surface Goに搭載しているCPUはPentium Gold 4415Yと非力そうな感じがしたのだが、メモリ8GB、ストレージはeMMCではなく東芝製のSSDが搭載されていたので意外とキビキビ動く印象。

左:Surface Go本体のみ 右:Surface Go+純正カバーキーボード

ネットサーフィンや動画視聴、ブログ執筆、Office作業も性能やサイズ感的にちょうどいい。特に画面が10インチでかつ縦横比が3:2というといころがよく文書作成するものとしてはありがたい。

内蔵スピーカーも思っていたより音が大きく音質が良く、音楽・ラジオ・動画視聴も十分に楽しめる感じだった。

気になった点はあまりなかったが、敢えて言えば使用時に低温やけどしそうなくらいに背面が熱くなるかなと。文書作成程度ならそんなにだが、Windowsアップデート中に結構熱もってるなぁといった感じ。

一応内部にヒートパイプが搭載されてるのでちょっとやそっとの負荷なら大丈夫だと思うが、ファンレスタイプで密閉されているため、重たい作業が長時間続くような使用は避けたいところ。

後はこれは中古では仕方が無いのだが、バッテリーがそこそこ劣化していた。充電サイクルは60回程度だが、フル充電で3時間、もって4時間かなというくらいなので、持ち歩く際はPD対応のモバイルバッテリーがあると安心かなと思う。

僕のSurFace Goだと、10,000mAhのバッテリーで60%ほど充電できた。

ちなみにSurface Goにはバッテリー充電を50%までにし、バッテリー劣化を抑える「Battery Limit」という機能がある。有効にするにはWindows 設定の「システム」>「回復」>「PCの起動をカスタマイズする」の「UEMIファームウェア設定」より行うことができる(UEMI画面は、音量ボタン+電源ボタン長押しでも表示させることが可能)。

僕は家ではACに繋いで使ったり、外ではモバイルバッテリーを使うつもりでフル充電する必要がないため「Battery Limit」を有効にしている。

それと初代Surface GoはWindows11非対応機なので来年2025年10月14日以降になるとWindows10のサポートが切れる。サポート期間以降も使うことはできるが、セキュリティリスクがあるため、Widows11にアップグレードしたいところ。

この辺に関してはちょっとごにょごにょすればWindows11にアップグレードできなくもないが、ややリスクがあるため推奨しない。

といっても僕はWindows11にアップグレードするけどね。

動作がもっさりするかもしれないが、ソンナノカンケーネ。Arrows Tab Q508でまぁ使えてたので大丈夫だろう。

youtu.be

かなり気に入ったのでガッチリガードとSurface Go用互換ペンを買いました。

youtube.com

余談ですが、Steamにある3Dゲームも画質調整は必要なもののそこそこ遊べるレベルだと思いました。

support.microsoft.com

atmarkit.itmedia.co.jp