モノ好き情報庫

本ブログは試したことを忘れないようメモ代わりに使っています。自分用なので書いてあることを試して何かあっても自己責任でお願いします。

MENU

TP-Link Archer AX4800 レビュー、AX73との違いを比較してみた

この記事には広告を含む場合があり、記事内で紹介する商品を購入すると当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

例えば以下のようなものはアフィリエイト収入を得ています。

  • 広告リンクテキスト・広告バナー
  • 商品リンク(一部紹介リンクじゃないものもありますが基本的に紹介リンクだと思っていただいたほうが安心です。)
  • リンクテキストや画像リンクをコピーして、アドレス欄に貼り付けた時に「https://px.a8.net/」や「https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/」、などASPのURLが含まれるリンク
  • リンクに「affiliate」などのアフィリエイトリンク

など。

また、企業様より報酬を受け取っての記事の場合は、記事の冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」、「PR」や「提供」を明記しておりますので安心してご覧いただけます。

問題のある表現がありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。

TP-Link Archer AX4800 レビュー、AX73との違いを比較してみた

PR

この記事はTP-Link様より製品をご提供頂いた上で記事を作成しています。

2021年はWi-Fi6ルータが次々と登場する中、TP-Linkより8月12日発売のWi-Fi6ルーター「TP-Link Archer AX4800」。

今回は、Archer AX4800をご提供頂きましたので、以前レビューしましたArcher AX73とは何が違うのか、どちらを買うか検討されている方は参考になれば幸いです。

TP-Link Archer AX4800

TP-Link Archer AX4800はTP-Link製デュアルバンド6ストリームWi-Fi6ルーター。

本体価格が12,760円と低価格でありながらWi-Fi6、IPv6 IPoE(V6プラス)に対応最大80台のデバイスと接続も可能とするほど高性能なWi-Fiルーターです。

私が初めてWi-Fiルーターを買った時は54Mbpsの速度で1万8千円ほどでしたから、今のWi-Fiルーターはかなり安くなっており驚いています。

Archer AX4800の主な特徴

Wi-Fi6対応

Archer AX4800はWi-Fi6(11ax)対応で5GHz帯は4324Mbps、2.4GHzも574Mbpsとギガビットイーサネットを上回るほど高速。

我が家にはArcher AX4800の速度を活かせるデバイスはありませんが、大体100Mbps~700Mbpsほどの速度が出ていました。

IPv6 IPoE(V6プラス)対応

IPv4とIPv6の違い

v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-LiteなどIPv6(V6プラス)にも対応しているので、IPv4対応端末でもIPv6を経由してIPv4通信ができ、これにより通常のIPv4通信よりも高速にデータ通信が行うことができます。

最大80台のデバイスと接続が可能

Archer AX4800には6本のアンテナとWi-Fi6技術やOFDMA+4x4MU-MIMOにより、最大80台のデバイスとの接続が可能。

パソコンやスマートフォン、タブレットはもちろんのこと、ゲーム機やIoTデバイスなどWi-Fiデバイスがたくさんあっても安心です。

※OFDMAはデフォルトで無効設定になっています。

電波が届かない場合はOneMeshで広げる

もしWi-Fiの届かない場所がある場合は、Wi-Fi中継器を使えばWi-Fiの死角を無くす事ができますし、RE605XのようなOneMesh対応中継器を使えばメッシュWi-Fi環境を構築することが可能。

Wi-Fiの死角を無くすことができるだけではなく、OneMeshで繋いだWi-Fi中継器はルーターと同じWi-Fi環境として使用することができるので、新たにSSIDやパスワードをWi-Fiデバイスに登録する必要はありません。

また、ルーターと中継器間を移動してもシームレスに自動で切り替えてくれるため、

「今中継器に変わった、ルーターに変わった」といった通信の切り替えを感じることなくネットコンテンツを楽しむことができます。

セキュリティ「HomeShield」に対応

Archer AX4800はHomeShieldというセキュリティサービスに対応しているのでサイバー攻撃からデバイスを保護し、個人情報流出を防ぐことができます。

無償でも使えるのですが機能が限定されているため、DDoS攻撃や詐欺サイト・ポート攻撃などの攻撃からデバイスを守るためには有償プランに入る必要があります。

有償プランは月650円と年間5,900円の2種類用意されており、どちらも1ヶ月のフリートライヤル期間が設けられています。

また、1年間HomeShield ProとAvira Primeライセンスが取得できるトータルセキュリティパッケージも用意されており、こちらは初年度10,800円、2年目以降は17,400円で利用できます。

IPv6 IPoE接続時はHomeShieldやVPN接続などの追加機能が制限、またIPv6 PPPoEには対応していません。

USB3.0ポート

Archer AX4800本体の右側面には USB3.0ポートが設けられており、簡易NASやメディアサーバーとして使用することが可能。

TimeMachineにも対応しているので、接続しているストレージをMacのバックアップストレージとして使用することもできます。

管理ページ(ブラウザ版)

ネットワークマップ

インターネット

ワイヤレス

HomeShield

【ネットワーク】ステータス

管理ページはとても見やすくかんたん。

ブラウザ版ではかなり細かくArcher AX4800の設定を変更することができます。

各管理画面はこちらで確認することができます。

セットアップ方法

www.youtube.com

動画ではArcher AX4800の特徴やセットアップ方法、Archer AX73との比較レビューを行っています。

Archer AX4800とArcher AX73の違い

Archer AX4800とArcher AX73の違い

Archer AX4800とArcher AX73の違いをまとめるとこんな感じです。

  • 本体デザイン
  • 5GHz帯の速度差
  • 同時接続時の安定性
  • 値段

本体デザイン

左がAX73、右がAX4800。正面にはLEDランプがあります。

背面には各ボタンやLAN端子が設けられます。

左側面は何もありませんが右側面にはUSB3.0ポートがあり、簡易NASやTime Machine環境を構築することができます。

裏面には壁などに掛けられるよう左右に穴があります。

大きさはArcher AX4800もArcher AX73も似た感じですが、Archer AX73鎖帷子のような美しいデザインの天板に対し、Archer AX4800はゴツゴツしたワイルドさが感じられるかっこいいデザインとなっています。

尚、ボタンや端子類の配置などはどちらもほぼ同じです。

スペック


Archer AX73

Archer AX4800
規格IEEE 802.11ax/ac/n/a 5 GHz
IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4 GHz
IEEE 802.11ax/ac/n/a 5 GHz
IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4 GHz
Wi-Fi速度5 GHz: 4804 Mbps (802.11ax, HT160)
2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax)
5 GHz: 4324 Mbps (802.11ax, HE160)
2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax)
推奨利用環境 戸建て3階、マンション4LDK
最大接続台数80台
戸建て3階、マンション4LDK
最大接続台数80台
Wi-Fi性能 デュアルバンド、4×4 MU-MIMO
OFDMA、エアタイムフェアネス
DFS、6ストリーム
デュアルバンド、4×4 MU-MIMO
OFDMA、エアタイムフェアネス
DFS、6ストリーム
動作モードルーターモード
ブリッジモード(アクセスポイントモード)
ルーターモード
ブリッジモード(アクセスポイントモード)
プロセッサー1.5 GHz トリプルコアCPU1.5 GHz トリプルコアCPU
有線ポートギガビットWANポート× 1
ギガビットLANポート× 4
(うち2つは静的リンクアグリゲーション対応)
ギガビットWANポート× 1
ギガビットLANポート× 4
(うち2つは静的リンクアグリゲーション対応)
寸法 (W×D×H)272.5 × 147.2 × 49.2 mm262.2 × 144.3 × 51.0mm
パッケージ内容Archer AX73 本体
電源アダプター
LANケーブル
かんたん設定ガイド
Archer AX4800 本体
電源アダプター
LANケーブル
かんたん設定ガイド
メーカー希望価格14,960円(税込)12,760円(税込)
こういう人におすすめ何十台もWi-Fi端末を使っている
同時接続時の安定性
デザイン性
何十台もWi-Fi端末を使っている
安くて高性能なWi-Fi6ルーターが欲しい
商品ページを見る商品ページを見る

速度・飛距離は体感差無し

実際に使ってみてもWi-Fiの飛距離に関してはそんなに違いは感じられず、通信速度Archer AX73の方が速い箇所もあると思えばArcher AX4800の方が速かったり遅かったりで体感的に差は感じませんでした。

ちなみにArcher AX4800もArcher AX73もWANまたはLAN端子は1000BASE-Tまで、ルーターから超えた先の速度は最大でも1Gbpsまでの速度となります。

複数デバイス同時接続時に差が出てくる

1台だけの検証の場合殆ど速度や飛距離など性能差を感じられなかったため、複数台のスマートフォンを同時にスピードテストを行った場合どうなるのか検証してみました。

www.youtube.com
TP-Link Archer AX73複数デバイス同時接続検証
www.youtube.com
TP-Link Archer AX4800複数デバイス同時接続検証

速度はどちらも各デバイス毎に均等に割り振っている感じで速度もそんなに大きく差はない様子。

ただ、Archer AX4800の方は、スピードテスト中にiPad Air (第4世代)で表示している管理画面が勝手にログアウトするといった症状が何度もあったり複数デバイス同時4K再生を試した時には、Archer AX73の方が安定している感じがありました。

スループットの高さはArcher AX73の方が軍配が上がりますが、複数同時使用やあまり高負荷を掛けるようなことをしないのであればArcher AX4800でも十分だと感じました。

Archer AX4800とArcher AX73、どっちが良いの?

個人的にはどちらもコストパフォーマンスに優れた製品だと思っているのでどっちも良しと言いたい所ですが、敢えて選択するならば、

  • 本体デザインの良さや少しでも高速で安定したWi-Fi通信を期待したいならArcher AX73
  • 安くて高性能なWi-Fi6ルーターを検討されているならArcher AX4800

という感じです。

もし、Archer AX4800とArcher AX73を購入検討されている方がいらっしゃいましたら参考になれば幸いです。

※使用しているイラスト画像でクレジット表記が無いものはTP-Link様の商品ページより引用しております。

Archer AX4800管理ページ詳細設定画面

ネットワークマップ

インターネット

ワイヤレス

HomeShield

【ネットワーク】ステータス

クイック セットアップ

ネットワーク

ステータス

インターネット

LAN

IPTV / VLAN

DHCP サーバー

動的 DNS

ルーティング

ワイヤレス

ワイヤレス設定

デフォルト:無効
OFDMAを使用すると、複数のユーザーが同時にデータを送信できるため、速度と効率が大幅に向上します。 ※デバイス側もOFDMAに対応している必要があります。

デフォルト:無効
従来の接続方式ではデバイススリープになってもルーターはデバイスがスリープ状態になっていることを知らないのでスリープになったばかりの端末にもWi-Fi電波を発信してしまう可能性がありました。TWTを使用すると、デバイスとルーターが同期され、予めスケジュールされた時間にしかWi-Fiを飛ばさないようになるため、デバイスの消費電力を抑えバッテリー駆動時間を伸ばすことが期待できます。 ※デバイス側もTWTに対応している必要があります。

スマートコネクトを使用すると2.4GHz帯と5GHz帯のSSIDを統合し、最適な接続帯を自動で割当て全体のバランスをとります。

ゲスト ネットワーク

ワイヤレス スケジュール

WPS

追加の設定

USB

USBストレージデバイス

Time Machine

NAT 転送

ポート転送

ポート トリガー

[j:plain]

UPnP

DMZ(DeMilitarized Zone)

セキュリティ

ファイアウォール

アクセス コントロール

IP & MAC バインディング

ALG(Application Layer Gateway)

VPN サーバー

OpenVPN

PPTP(Point to Point Tunneling Protocol)

VPN 接続

IPv6

OneMesh

システム

ファームウェア アップデート

バックアップおよび復元

管理

システムログ

診断

時刻と言語

再起動

LED コントロール

動作モード