普段YouTubeの動画を撮る時にGoogle Pixel4aを使っているのですが、自分の声を収録する時も今まではPixel4aの内蔵マイクを使っていました。
Pixel4aの場合はそれでいいのですが、ライブ配信やナレーション収録を行うときにもう少し音質を良くしたいんですよね
ということで引っ張り出してきたYAMAHA AG03。
Androidは非対応なので最近iPad Air 4用に使っています。
マイクはBEHRINGERのコンデンサーマイクB-1を使っています。
やっぱりスマホ内蔵マイクよりも音がいい…
ただ・・・
マイクが裸の状態が気になります。
この状態だとマイクに直接息がかかるのでよろしくない。
というのもコンデンサーマイクは湿気に弱く、息が直接かかる状態だと音質が下がったりマイクが壊れたりする場合があるからです。
凌ぎとしてペットボトルカバーをつけていたのですが・・・微妙。
ということでAmazonで色々調べたところ、良さげな商品を見つけましたので買ってみました。
Aokeo ポップフィルター
こちらのAokeoポップフィルターを選びました。
お値段は購入当時は1,150円と思っていたよりも安価で驚きました。
このポップフィルターの良いところはこんな感じ↓
- 後ろにゴムバンドが搭載されているため特別な装着器具の必要がない
- メタルメッシュとウレタン・プラスチックフィルターの3層構造なので息がマイクに掛かりにくい
- ウレタンのみのポップフィルターよりも声が籠もりにくい

コンデンサーマイクに被せる感じで装着できて見た目もスッキリしていて邪魔にならないのが個人的に気に入りました。
パッケージはこんな感じ。
後ろにゴムバンドがついており、この間にマイクが通る感じです。
BEHRINGER B-1に装着してみるとこんな感じ。
見た目もスマートでとても扱いやすく場所も取らないので邪魔にならない。
実際音質比較してみましたが、十分ポップノイズ軽減効果が出ていると思います。
安価で手軽にポップノイズ対策されたい方はどうでしょうか。